tangolabo便り

...海外駐在歴 4ヵ国 計16年 転勤一家のtangoログ... ことばにまつわるあれこれを綴ります

使える単語と便利な例文

2022-03-03T16:41:00+09:00 2022-03-08T09:22:54Z

言語学習はどの言語でも最初は馴れず難しくて大変。短期集中で取り組むには。 一冊の手帳でできること  高い壁を前に不安と焦りの学びはじめ。 まずは簡単なことばで基礎固めしたくても、気づけば覚えることでいっぱいに。 新しいことを追い続けるのは持久戦で、走りきるには体力と時間が必要です...

海外転居と子供の語学

2021-10-08T15:10:00+09:00 2022-02-02T06:22:48Z

子供の語学、海外生活、

「これ何だっけ」を見過ごしたくない! 小さい子供の学習のために考えたこと 「知りたい」のちから 自国を離れて暮らす家族の悩みの種は子供の学校とことばのこと。子供の年齢や性格、渡航先の事情で選択は様々です。 我が家の娘達も幼稚園から大学まで転校続きで、国内外での総校数は通常の倍!半...

理想のことばの学びかた

2020-02-05T18:40:00+09:00 2022-02-05T06:24:47Z

会話 教材 語学

一番は赤ちゃんが大人とかかわりながら覚えること。ではそうでない場合は?

帰国子女の学習事情 イタリアの小学校

2019-12-13T22:17:00+09:00 2022-02-02T05:47:01Z

現地校

考えてもいなかったイタリアという国での現地校通学 ...貴重な2年間でした

帰国子女の学習事情 文法

2019-12-11T10:54:00+09:00 2021-07-07T23:57:37Z

外国語 形容詞

海外暮らしで必要になることばの学習  うまく興味を促して続けるためには?

前のページ »

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (10)
    • 9月 (5)
    • 10月 (1)
    • 11月 (2)
    • 12月 (2)
  • ►  2020 (1)
    • 2月 (1)
  • ►  2021 (1)
    • 10月 (1)
  • ▼  2022 (1)
    • 3月 (1)

Tango labo

  • ホームページはこちらです

記事

  • 帰国子女の学習事情 イタリアの小学校
  • 最初に数字を学ぶ理由
  • 会話のはじめ 質問文
  • 帰国子女の学習事情 算数は共通語
  • 帰国子女の学習事情 文法

アーカイブ

  • 3月 2022 (1)
  • 10月 2021 (1)
  • 2月 2020 (1)
  • 12月 2019 (2)
  • 11月 2019 (2)
  • 10月 2019 (1)
  • 9月 2019 (5)

ラベル

  • 英語
  • 英米差
  • 会話
  • 海外生活
  • 外国語
  • 疑問文
  • 教材
  • 形容詞
  • 現地校
  • 語学
  • 語学手帳
  • 子供の語学、海外生活、
  • 数字

注目の投稿

使える単語と便利な例文

Powered by Blogger.